[実写合成]ミクLOVESセブンキャンペーン[フィクション]をアップ
また発作的に作ってアップしました。
最初にファミマCM見たのが1週間前にアップされた直後。現在50万を超える再生数もまだ300だったとき。
これならすぐできると思って、作り始めました。
イラスト描いてくれる人とAEメインで作業する人に連絡してスタート。
内容が一通り決まってからナレーションのたくみるくさんとミク声のすぺくたくらさんにも連絡。
そして出来たのがこれです。
ちなみに元ネタはこちら。
中途半端な質感と、色が妙に薄いのが気になったです。
ハイポリにしてはあるけど、MMDとかで使われそうなモデルおよびテクスチャーを使い、
質感を設定せずにレンダリングしたらこんな感じになるかな?とか思った。
ただ、単にイラストっぽい印象を出すために狙ってんのかなと思うが。
まあうちだって質感にそんなにこだわってるわけではないんだけど。
ただ、一応HDRIは作った。

これがあるとわりとそれっぽく動画になじんでくれます。
あと色の薄さ。よく分かりませんが、シネカメラみたいなのを使うとこんな感じになるらしいです。
極力白とびと黒つぶれをなくすように色を圧縮するとか。その分、中間の色も薄くなるんだけど。
本来ならその部分を修正するんだけど、それをやってないんじゃないかとか言われた。
そうなのか。
うちのカメラだとそんなことはないので、AEのトーンカーブを使って元ネタにあわせました。
ただ、それだといまいち気に入らないのでちょっとだけ色を濃くしてはいます。
別にあわせなくてもいいだけど、せっかくのパロディだし。
本編部分はわりと早い段階に出来てたけど、それだと15秒にしかならないので、公式にもあるNG集も作りました。もっとも、作った4カットのうち本来の意味でのNGは頭が落ちるところだけ。だからおまけとしました。
おまけのほうが長いじゃん。
ちょっと分かりにくいのが駐車場の奥にいるミクダヨー。バタリアンのタールマンをイメージした動き
なんだけど、ちーともわからん感じになっちゃった。残念。
ミクダヨーに関しては、そういうキャラがいるのは知ってたし、MMDでデータが公開されているのも知ってた。
でも声がよくわからんかった。すぺくたくらさんにはいくつか案を出してもらったけど、
結局通常のミク声になりました。なんかあるのかな、定番のミクダヨー声が。
しかし、初音ミクもだいぶ一般化してきましたねえ。
さて、23日からの広島国際アニメーションフェスティバル。空中結像ディスプレイでの展示です。
見にきてね。詳細は先日の記事で。
最初にファミマCM見たのが1週間前にアップされた直後。現在50万を超える再生数もまだ300だったとき。
これならすぐできると思って、作り始めました。
イラスト描いてくれる人とAEメインで作業する人に連絡してスタート。
内容が一通り決まってからナレーションのたくみるくさんとミク声のすぺくたくらさんにも連絡。
そして出来たのがこれです。
ちなみに元ネタはこちら。
中途半端な質感と、色が妙に薄いのが気になったです。
ハイポリにしてはあるけど、MMDとかで使われそうなモデルおよびテクスチャーを使い、
質感を設定せずにレンダリングしたらこんな感じになるかな?とか思った。
ただ、単にイラストっぽい印象を出すために狙ってんのかなと思うが。
まあうちだって質感にそんなにこだわってるわけではないんだけど。
ただ、一応HDRIは作った。

これがあるとわりとそれっぽく動画になじんでくれます。
あと色の薄さ。よく分かりませんが、シネカメラみたいなのを使うとこんな感じになるらしいです。
極力白とびと黒つぶれをなくすように色を圧縮するとか。その分、中間の色も薄くなるんだけど。
本来ならその部分を修正するんだけど、それをやってないんじゃないかとか言われた。
そうなのか。
うちのカメラだとそんなことはないので、AEのトーンカーブを使って元ネタにあわせました。
ただ、それだといまいち気に入らないのでちょっとだけ色を濃くしてはいます。
別にあわせなくてもいいだけど、せっかくのパロディだし。
本編部分はわりと早い段階に出来てたけど、それだと15秒にしかならないので、公式にもあるNG集も作りました。もっとも、作った4カットのうち本来の意味でのNGは頭が落ちるところだけ。だからおまけとしました。
おまけのほうが長いじゃん。
ちょっと分かりにくいのが駐車場の奥にいるミクダヨー。バタリアンのタールマンをイメージした動き
なんだけど、ちーともわからん感じになっちゃった。残念。
ミクダヨーに関しては、そういうキャラがいるのは知ってたし、MMDでデータが公開されているのも知ってた。
でも声がよくわからんかった。すぺくたくらさんにはいくつか案を出してもらったけど、
結局通常のミク声になりました。なんかあるのかな、定番のミクダヨー声が。
しかし、初音ミクもだいぶ一般化してきましたねえ。
さて、23日からの広島国際アニメーションフェスティバル。空中結像ディスプレイでの展示です。
見にきてね。詳細は先日の記事で。
スポンサーサイト
広島国際アニメーションフェスティバルに出るよ。
2年に1回行われている広島国際アニメーションフェスティバル。
広島の人がどれくらい知っているのかいささか気になるイベントですが、
これに参加します。
第14回広島国際アニメーションフェスティバル
8/23~27の開催です。
本来、コンペの応募以外で個人が参加できないらしいのですが、企業ブースに出展することになりました。
その企業というのがアスカネット。以前から空中結像ディスプレイ用映像制作でお付き合いのある
ところですが、今回はそのディスプレイの展示、その映像はうちの制作という形で参加になります。
当日、アステールプラザ内でいろいろな展示がありますが、うちの展示は
エデュケーショナルフィルムマーケットというところ。各種教育機関やいくつかの企業が展示を
行ってます。1階ホールのすぐ横のギャラリー内です。目立つので入ればすぐ分かると思います。
アスカネット

展示するのはこの写真の右と左の大小二つと、写真にはない60cmの水槽を使った水中ディスプレイ。
それぞれ、専用に作った映像を流します。あとは普通のモニターもって行っていくつか映像を流そうと
思ってます。
イベント開催期間中はずっと展示してありますので、どんなものか見てみてください。
私自身は・・・26の日曜昼過ぎ、あるいは夕方あたりから行くのは決めてますが、それ以外は未定。
ネクサスポイントというビジネス交流的な催しもあるので、それに参加してみようとは思いますが。
そんな感じ。まだ動画ができとらん!急がねば。
広島の人がどれくらい知っているのかいささか気になるイベントですが、
これに参加します。
第14回広島国際アニメーションフェスティバル
8/23~27の開催です。
本来、コンペの応募以外で個人が参加できないらしいのですが、企業ブースに出展することになりました。
その企業というのがアスカネット。以前から空中結像ディスプレイ用映像制作でお付き合いのある
ところですが、今回はそのディスプレイの展示、その映像はうちの制作という形で参加になります。
当日、アステールプラザ内でいろいろな展示がありますが、うちの展示は
エデュケーショナルフィルムマーケットというところ。各種教育機関やいくつかの企業が展示を
行ってます。1階ホールのすぐ横のギャラリー内です。目立つので入ればすぐ分かると思います。
アスカネット

展示するのはこの写真の右と左の大小二つと、写真にはない60cmの水槽を使った水中ディスプレイ。
それぞれ、専用に作った映像を流します。あとは普通のモニターもって行っていくつか映像を流そうと
思ってます。
イベント開催期間中はずっと展示してありますので、どんなものか見てみてください。
私自身は・・・26の日曜昼過ぎ、あるいは夕方あたりから行くのは決めてますが、それ以外は未定。
ネクサスポイントというビジネス交流的な催しもあるので、それに参加してみようとは思いますが。
そんな感じ。まだ動画ができとらん!急がねば。