CPU割り当ての話。
最近のパソコンのCPUはマルチコアが当たり前になってます。
2コアとか4コアとか。要するにひとつのCPUの中にさらに複数のCPUがあるわけです。
そうすると、複数のアプリを動かしても処理が遅くならないとか、ひとつのアプリを
4コア全部使って高速で処理するとかできます。このあたりはパソコンの一般常識として
ぐぐってみてください。ハイパースレッディングとかも合わせて。
うちではメインのアプリが3dsmaxになります。maxは一応マルチコア前提で作られているアプリですので、
レンダリングのときなんかはこんな感じになります。

ところがすべての処理が使用率100%になるわけではありません。
たとえばここで時々書いた布地シミュレーション。これだと1コアしか使いません。
で、この画像だと三人のキャラがいて、それぞれ布地の服を着ています(ツインテールはさらに別計算)。

それぞれ別シーンで作っているので、max4つ立ち上げて別々に計算させれば
4つの布地シミュレーションを同時に計算できます。・・・と思ったのです。
しかしながら実際には4つで20~30%程度しか使ってくれないんですよね。
3dsmaxのプロセスが4つ立ち上がって、それぞれ15%使ってくれると思ってたんですが。
そういうときに使うのがこれ。前置きが長くなったけど、「関係の設定」。
手動でのCPUコアの振り分けです。
Alt+Ctrl+Delでタスクマネージャーが出てきます。ここにプロセス一覧がでるので、
目的のアプリのプロセスを選び右クリック。以下のようなメニューが出てきます。
この中の関係の設定を選びます。

出てきたのがこれ。これのチェックボックスの設定でコアを割り振ります。

こうして4つのmaxにそれぞれ別のコアを二個ずつ割り振ります。
布地は基本的に1コア使いますが、時々使用率が18%とか出るので一応2コア割り当ててます。
そうすると通常時にmax4つで20~30%程度だったのが、60~70%くらいまで上がります。
稼働率が上がるのでちょっとお得です。
メリットがある場面も限られますけど、知っておくと便利なときがあるかも。
同じく1コアしか使わないpencil+やliquid+なんかのレンダリング時でも使えます。
おかげでスーパーストリートファイター4AEをいつでも対戦できるようになりました。
スト4って1コアしか使わないけど、レンダリング中なんかだと処理落ちが発生して
対戦できなかったんですよね。スト4の優先度を上げてMax下げても。
それが割り振りのおかげでいつでも対戦可能に!
3dsmax7コア、スト4に1コアです。大体は余裕を見てスト4に2コア割り振るけど。
ほぼ毎日対戦しててこの間BPが3700まで上がった。またすぐ3000まで下がったが。
どうでもいいか。
注意点は割り振ったことを忘れないこと。布地が終わったのでちょっとべつのレンダリング
しようとしたときに2コアしか割り振ってなかったりするとがっかりです。
なお、この設定をしても、新規で立ち上がるmaxは「すべてのプロセッサ」にチェックが入った状態になってます。
ちょっとした小技でした。
2コアとか4コアとか。要するにひとつのCPUの中にさらに複数のCPUがあるわけです。
そうすると、複数のアプリを動かしても処理が遅くならないとか、ひとつのアプリを
4コア全部使って高速で処理するとかできます。このあたりはパソコンの一般常識として
ぐぐってみてください。ハイパースレッディングとかも合わせて。
うちではメインのアプリが3dsmaxになります。maxは一応マルチコア前提で作られているアプリですので、
レンダリングのときなんかはこんな感じになります。

ところがすべての処理が使用率100%になるわけではありません。
たとえばここで時々書いた布地シミュレーション。これだと1コアしか使いません。
で、この画像だと三人のキャラがいて、それぞれ布地の服を着ています(ツインテールはさらに別計算)。

それぞれ別シーンで作っているので、max4つ立ち上げて別々に計算させれば
4つの布地シミュレーションを同時に計算できます。・・・と思ったのです。
しかしながら実際には4つで20~30%程度しか使ってくれないんですよね。
3dsmaxのプロセスが4つ立ち上がって、それぞれ15%使ってくれると思ってたんですが。
そういうときに使うのがこれ。前置きが長くなったけど、「関係の設定」。
手動でのCPUコアの振り分けです。
Alt+Ctrl+Delでタスクマネージャーが出てきます。ここにプロセス一覧がでるので、
目的のアプリのプロセスを選び右クリック。以下のようなメニューが出てきます。
この中の関係の設定を選びます。

出てきたのがこれ。これのチェックボックスの設定でコアを割り振ります。

こうして4つのmaxにそれぞれ別のコアを二個ずつ割り振ります。
布地は基本的に1コア使いますが、時々使用率が18%とか出るので一応2コア割り当ててます。
そうすると通常時にmax4つで20~30%程度だったのが、60~70%くらいまで上がります。
稼働率が上がるのでちょっとお得です。
メリットがある場面も限られますけど、知っておくと便利なときがあるかも。
同じく1コアしか使わないpencil+やliquid+なんかのレンダリング時でも使えます。
おかげでスーパーストリートファイター4AEをいつでも対戦できるようになりました。
スト4って1コアしか使わないけど、レンダリング中なんかだと処理落ちが発生して
対戦できなかったんですよね。スト4の優先度を上げてMax下げても。
それが割り振りのおかげでいつでも対戦可能に!
3dsmax7コア、スト4に1コアです。大体は余裕を見てスト4に2コア割り振るけど。
ほぼ毎日対戦しててこの間BPが3700まで上がった。またすぐ3000まで下がったが。
どうでもいいか。
注意点は割り振ったことを忘れないこと。布地が終わったのでちょっとべつのレンダリング
しようとしたときに2コアしか割り振ってなかったりするとがっかりです。
なお、この設定をしても、新規で立ち上がるmaxは「すべてのプロセッサ」にチェックが入った状態になってます。
ちょっとした小技でした。
スポンサーサイト